【オプション】アルコール検知器点検用スプレー
- 特長・製品情報
- 取扱説明書
- その他
- 特長・製品情報
■アルコール検知器の点検について
アルコール検知器の保守
運行管理者はアルコール検知器を故障がない状態で保持しておくために、アルコール検知器の製作者が定めた取扱説明書に基づき、適切に使用し、管理し、及び保守するとともに、次の事項を実施しなければいけません。
▼毎日確認※
- 電源が確実に入ること。
- 損傷がないこと。
※遠隔地で乗務を終了または開始する場合等、アルコール検知器を運転者に携行させ、又は自動車に設置されているアルコール検知器を使用させる場合にあっては、運転者が所属営業所を出発する前に実施すること
▼少なくとも週1回以上確認
- 酒気を帯びていない者がアルコール検知器を使用した場合に、アルコールを検知しないこと。
- アルコールを含有する液体又はこれを希釈したものを、口内に噴霧した上でアルコール検知器を使用した場合に、アルコールを検知すること
※アルコール検知器メーカーから販売されているキットを使用することもできます
《国土交通省・自動車総合安全情報より》
- 取扱説明書
■使用方法
アルコール検知器点検方法
点検をする前に点検を実施される方は、口を水道水でゆすいで口の中に何もない状態で点検を始めて下さい
1:通常通りの測定を行い、アルコール検知器の状況を確認します。(0.000mg/L表示を確認ください。)
2:ハイザックスプレーを1プッシュします。(口内、舌の上にかけていただくと安定した数値が確認頂けます)
3:噴射したら、15秒以内に測定をお願いします。
4:0.050mg/L~0.35mg/L内で反応結果が表示されます。
5:1分以上経過後にスプレーを使用しないで測定をして下さい。
6:0.000mg/L表示を確認して下さい。 以上となります。
ご注意点
・点検に使用されるマウスピース・フィルターユニット・ストローは清掃済みの物をご使用下さい。
・点検される方は、歯の治療中や口内に怪我がある方は、ご使用を避けて下さい
・直射日光をさけ常温(目安5~25度)の場所にて保管をお願いいたします。
・1本あたり150回以上使用目安